育児体験談一覧【離乳食について】初めての赤ちゃんで女の子・ママ31歳以上(31人)

育児体験談一覧【離乳食について】初めての赤ちゃんで女の子・ママ31歳以上(31人)


【離乳食】
体重も身長も大きかった為5ヶ月に入ってすぐ離乳食を開始。
お粥メインでかぼちゃやさつまいもなど甘いものから始めました。
一週間分作り置きしてなるべく手作りを心がけています!
アレルギーが出やすい卵や乳製品は病院がやっているときにあげる予定です。
【当時】
31歳・主婦




【離乳食】
うちは遅めにあげていました。
一歳半くらいでしょうか。
冷凍したにんじんやかぼちゃをつぶしたものや、外食の時は和光堂の離乳食を食べさせていました。
【当時】
31歳・専業主婦




【離乳食】
離乳食は、6か月ぐらいから開始しました。
私が作った離乳食をあまり食べてくれなかったので、市販の瓶入りの離乳食を活用しました。
市販の離乳食は、瓶に入っているので、持ち運びが便利だったので、いつもスーパーやコンビニでもらうヨーグルトの使い捨てのスプーンと一緒に持ち歩いていました。
【当時】
31歳・主婦




【離乳食】
離乳食は教科書どうりに5〜6か月ごろ。
唾液の分泌がよくなってスタイをよく交換するようになって。
はじめは緩いおかゆから。
野菜類、果物、白身魚、肉類、黄身などの
順に。
外食時は食中毒を考えて見栄を張らず既製品のレトルト。
夏場は作ったものを持ち歩くよりも安全です。
【当時】
31歳・主婦




【離乳食】
6か月頃から少し歯が生えてきたので離乳食を開始
まずは10倍粥からスタートしかぼちゃ、ほうれん草、さつまいもと食べさせている
いちいち作るのは面倒なのである程度作り冷凍している
旅行先などでは自然解凍になってしまうので在宅時のみ食べさせている
【当時】
31歳・専業主婦




【離乳食】
5か月過ぎから食べさせ始めました。
量が少ない頃はほぼベビーフードで、お粥の量が増えてきたころから作るようになりました。
比較的好き嫌いなく何でも食べてくれたと思います。
一日3食になる頃が一番準備も大変になり、ミルクもまだ飲んでいたので母親がしんどい日にはよくスキップすることもありました。
外食時は月齢が小さい頃はミルク、卒乳後はお弁当セットになったベビーフードを食べさせています。
【当時】
31歳・育児休暇中




【離乳食】
6か月の頃から、本などを頼りに始めました。
最初は作り立ての重湯などから初めて、べたべた、ぐちゃぐちゃにちらばっても我慢して好きに食べさせていました。
わりとなんでも食べてくれたし、食事の時間も家族のタイムスケジュールにあわせて食べてくれていいこでした。
家ではとにかく自由に手やスプーンや箸を使わせて、下手でもこぼしても汚くても自由にさせていて、自分の食事も同時にとってあまり手伝うことなく一緒に食事を楽しみました。
【当時】
32歳・専業主婦




【離乳食】
離乳食は、5ヶ月ごろから始めました。
最初は、野菜や果物をすりつぶしてあげていましたが、なかなか食べてくれなくて、せっかく作っても残すのがイライラしていたので、ほとんど既製品をあげていました。
ちなみに、既製品の方が手作りのものよりも食べていました(笑)。
外食時も既製品のお弁当になっているものを持っていき、あげていました。
1歳を超えてからは、大人と同じ食事を与えていました。
【当時】
32歳・専業主婦




【離乳食】
5ヶ月から離乳食開始。
基本的には各食材ごとに冷凍ストックを作っていた。
和風だしのもとや野菜スープのもとなどの味付け系のみ粉末タイプを購入して使用。
外食時はじょうおんでも食べれるレトルトの離乳食を上げようとしたが、食べてくれないことも多く、なるべく作ったものを持参しレンジがある場所で温めてからあげていた。
なるべく無添加の食材を使用するよう心がけた。
【当時】
32歳・会社員(育児休業中)




【離乳食】
離乳食は最初は米汁から6か月の時に少しづつあげていました。
最初はお米だけを繰り返しあげて、ミルクがゆにしてミキサーでドロドロにしていました。
お米が好きなのかよく食べてくれていました。
月齢による変化はどんどん大きめの粒でも食べられるようになりました。
外食時はミルクがゆを哺乳瓶に入れています。
【当時】
32歳・フリーランス




【離乳食】
基本は手作りで冷凍してた。
少量しか必要ない時は魚、レバーとか作りにくいものは既製品から始めた。
ご飯が嫌いにならないように嫌がる時はすぐ辞めてた。
集中できるようにテレビはつけずご飯だけ目に入るようにしていた。
【当時】
32歳・専業主婦




【離乳食】
離乳食は6か月くらいから始めました。
米汁を少しづつあげていました。
最初はお粥をミキサーでドロドロにして冷凍にしていましたが、ミルクがゆにするとたっぷり飲んでくれました。
既製品もあげます。
ニンジンが苦手なので人参とリンゴをジュースにミックスさせていました。
【当時】
32歳・フリーランス




【離乳食】
離乳食を始めたのは5ヶ月ぐらいで、最初はおもゆをひとさじとかそんな感じで、月齢とともに増やしていきました。
ほとんど家庭で手作りで、まとめて作って小分けにして冷凍したりもしましたし、月齢が進むにつれ大人の食事の味を薄くしたり柔らかくしたものを食べさせていました。
注意していたことは、子供の食べやすさと食べっぷりと、飲み込みが困難でないかどうかでした。
喉に詰まっても大変なので、そこそこの柔らかさやとろみのものにしたり、外食はほとんどしない様にしていましたが、赤ちゃんの食事に対応できる場所(持ち込みOKなところ)ならということで持参して食べさせていたと思います。
【当時】
33歳・専業主婦




【離乳食】
離乳食は、6か月から始めました。
最初は、10倍粥から。
そして、じゃがいもをマッシュしたもの、にんじん・・・、と離乳食講座で教わったとおりに進めていきました。
外食時は、市販のベビーフードを持参していました。
【当時】
33歳・専業主婦




【離乳食】
離乳食は、私の気分が向いたときに…ということで8カ月くらいから始めました。
最初はわざわざ別茹でして裏ごしとかしていましたが、野菜などはだんだんお味噌汁の味噌を入れる前に取り分ける形式に。
100均の冷凍皿を使って小分けに冷凍していました。
おかゆだけはレンジで作るよりも鍋で作ったほうが、大人が食べても明らかにおいしかったので鍋派です。
既製品はほとんど使いませんでしたが、新幹線移動の時に既製品を全く食べてくれなくて困りました。
【当時】
33歳・専業主婦




【離乳食】
6ヶ月からスタート。
ハンドブレンダーを購入して時短を工夫。
昼寝の合間に製氷機におかゆを大量に冷凍。
コープの冷凍のかぼちゃやトウモロコシのポーションは大好きだったので重宝しました。
外出時は常にレトルト離乳食をカバンに入れていました。
【当時】
33歳・無職




【離乳食】
5ヶ月後半からはじめました。
意外と食に興味があったのか沢山食べてくれていました。
基本あまり外食していません。
【当時】
33歳・コールセンター(育児休暇中)




【離乳食】
離乳食は5ヶ月ちょうどで始めました。
基本は手作りを心がけていましたが、衛生上、外出時はベビーフードを利用していました。
はじめはなんでもパクパク食べてくれていましたが、1歳を過ぎた頃から好みが出てきたのか、食べムラが出てきました。
昨日は食べたのに今日は嫌がったり、お腹はすいているはずなのに、好きなものだけを食べてごちそうさまをしたり、今現在も奮闘中です・・・。
【当時】
33歳・教室講師




【離乳食】
5か月ぴったりで始めた。
小分けのタッパーに冷凍しておいたり、もちろんコープの冷凍品やレトルト食品も活用していたが、よく食べる子だったので、逆にBFはコスパが悪いと思い、なるべく手作りしていた。
【当時】
33歳・専業主婦




【離乳食】
離乳食は、生後6か月ごろから始めました。
野菜を柔らかく煮込んで(味付け無し)潰して少量から始めました。
特にかぼちゃをよく食べました。
既製品にはあまり頼らなかったです。
【当時】
34歳・専業主婦でした。




【離乳食】
506ヶ月くらいから初めて、初めての子なのでほぼ手作り。
冷凍は野菜の裏ごしを製氷皿にしていたと思います。
あまり喜んで食べてはいなくて、納豆とバナナばかり食べました。
外食の機会はあまりなかったです(大変すぎて行く気にならず)。
お出かけ先の公園などに、市販のベビーフードを持って行ったことはあります。
【当時】
35歳・専業主婦




【離乳食】
離乳食は4ヶ月半くらいから始めました。
コープの冷凍食品を利用したり、自分で野菜をペーストにして手作りしました。
今は8か月になるので、6倍粥、野菜は裏ごしなどはせずみじん切りくらいのものを柔らかく出汁で煮たりしています。
【当時】
36歳・会社員




【離乳食】
離乳食は5か月頃から始めました。
お粥ややさい野菜をペースト状にしたものを作り、市販の小分けのケースに入れて冷凍し、食べるときには解凍してさましてあげていました。
幸いよく食べる子だったので、食事で苦労することはあまりなかったです。
【当時】
36歳・公務員




【離乳食】
6カ月から始めた。
最初は10倍粥からある程度基本通りに作った。
手作りと生協の既製品を使っていた。
月齢が上がるにつれ、市販のものの割合が増えたが、よく食べてくれていた。
外食も市販のものをよく利用した。
【当時】
36歳・無色




【離乳食】
4か月野菜から始めました。
甘い野菜やおいもがおいしかったみたいで好きでした。
初期はたくさん作って製氷機にいれておかゆと野菜を保存していました。
既製品もたくさん使ったし、たくさん食べたので色々な種類を食べさせました。
アレルギーが心配だったので耳かき一さじから始めるのが大変でした。
外食の時は子供用だけ持ち歩いていました。
【当時】
36歳・不動産営業




【離乳食】
6ヶ月から始めて、お粥からスタートしました。
お粥は冷凍保存していました。
徐々に野菜や魚などをお粥に混ぜて食べさせました
【当時】
36歳・専業主婦




【離乳食】
6ヶ月位から、潰したお粥、人参、カボチャ、じゃがいもなどを食べさせていた。
スープの様にして、製氷器に入れて冷凍していた。
【当時】
36歳・専業主婦




【離乳食】
離乳食は8か月頃から始めました。
初めはお粥から始めて、一気に作って冷凍して、食べるときに解凍するようにしていました。
既製品はなるべく使わないようにしていましたが、手作り離乳食を拒否されてからは既製品も使うようになりました。
【当時】
37歳・専業主婦




【離乳食】
離乳食は5カ月頃から始めました。
あまり母乳やミルクに依存するタイプの子ではなかったので、比較的に離乳食への移行が楽でした。
市販のパウチには頼らず、ブレンダーを使い日中に様々なお野菜などを細かくし、蓋つきの製氷機に詰めてストックしていました。
これが大活躍し、たまに自分用のスープにも溶かして摂取したりと、栄養の偏りを親子で気をつけて居ました。
【当時】
37歳・フリーランスデザイナー




【離乳食】
5ヶ月くらいから、たまひよの付録にあった離乳食カレンダー通りに作りました。
おかげで、それ以降もきちんと量やバランスを考えられるようになりました。
【当時】
38歳・主婦




【離乳食】
5か月半くらいからお粥、ニンジンなどの野菜から始めました。
全て手作りで週末にまとめて作り冷凍しました。
食中毒に気をつけながら作るのでとてもピリピリした記憶があります。
好き嫌いが無い赤ちゃんだったので、保育園の離乳食もスムーズに何でも食べられました。
外食先では、レトルトを使用しました。
【当時】
40歳・団体職員(育児休暇中)