育児体験談一覧【工夫と便利グッズ】兄か姉がいる女の子の赤ちゃん(20人)

育児体験談一覧【工夫と便利グッズ】兄か姉がいる女の子の赤ちゃん(20人)


【工夫と便利グッズ】
仕事もあり、未満児から保育園を使用していました
そのおかげか子供たちは人見知りもなく、わたしは子育ての知識や情報などを得られていました
先生方の話もためになるものばかりでした
ただ、保育園選びは結構重要になると思います
園での行事や子供一人一人へのかかわり方は、入ってみなければわからないこともあると思いますが…
【当時】
23歳〜・育児休暇中〜復職後




【工夫と便利グッズ】
赤ちゃんが寝ている時は一緒に寝る。
こっそり家事をしていても音がするから起きてしまうので。
一緒に寝れば、自分の疲れも取れますので、良かったと思います。
近くの公園に乳母車で出かけたりしていましたが、田舎なので公園デビューなどもなく、友達も出来ず、幼稚園に入るまで孤独でした。
幼稚園に入ると役員などをしなくてはならなくなり、そちらも大変でした。
【当時】
26歳・専業主婦




【工夫と便利グッズ】
睡眠が一番大事だと思っているので、家事は自分が元気な朝のうちになるべく終わらせ、日中は子どもと遊び、一緒にお昼寝をしていました。
それでも朝できない家事はたくさんありますが、全部やろうとせず今だけは適当にと自分に言い聞かせ手を抜きました。
保育園の一時預かりも利用したり、祖父母に協力を仰いだり自分のリフレッシュ休暇も設けていました。
【当時】
26歳・専業主婦




【工夫と便利グッズ】
なるべく朝娘が起きる前とかお昼寝中に家事をするようにしてました。
あとは旦那か息子が居て見ててくれる時にご飯を作ったりしてました。
ご飯の時には幼児用エプロンは必須でした。
あれをすれば下にこぼす量が違うので片付けが楽になり短時間になるので、その時間を他のことに使えます。
仕事復帰に合わせて3ヶ月からは保育園にも預けました。
【当時】
27歳・パート




【工夫と便利グッズ】
抱っこ紐が神でしたね。
泣いてる時に抱っこ紐して両手が空くので抱っこ紐で泣き止ましつつその隙に家事したりしてほんと抱っこ紐は助かります。
長女の時は出先なのでよく寝る子だったので2歳の頃まで使っていました。
抱っこ紐するとすぐ寝てくれるし、普通に抱っこだと腕が疲れてくるし寝てたら全体重が乗っかかってくるので抱っこ紐はかかせません。
【当時】
27歳(長女出産20歳)・専業主婦




【工夫と便利グッズ】
子供が寝たあとに、洗濯を済ませたりした。
子供も体力が有り余っていると感じたときは、保育園の帰りに散歩をしてよるぐっすり眠れるよう運動した。
あと、ばあちゃんが大好きだったので、ばあちゃんの家に来るまでよく遊びに行き、ついでにご飯をたべさせてもらったりしていた。
ばあちゃんの家が近くにあって本当に良かった。
【当時】
28歳・育児休暇中




【工夫と便利グッズ】
買い物はすべてネットスーパー、支援センターや児童館に出向きスタッフさんとお話して、そこで出会った子供の年の近いママたちと一緒に子育てをするようになってからどんどん育児がラクに、楽しくなりました。
家の中で子供の泣き声がうるさくしんどく感じたらイヤホンをする、YouTubeなどでお笑い芸人を見る。
手が出そうなときは大きな声を出す。
【当時】
28歳・専業主婦




【工夫と便利グッズ】
保育園は半年で行き初めてその点はすごく楽でした。
保育園に早くから通わせていると人見知りも治るし、普通食になるのも早かったです。
言葉も女の子なのか発する機会も増えてお歌や手あそびなど上手にこなしていました。
それと、生後3か月ごろに地域にある子育て支援センターに通っていました。
真夏暑い日はそこに通って涼んでいました。
【当時】
30歳・育児休暇中




【工夫と便利グッズ】
離乳食は、無理に作らず既製品を使用していたこと。
既製品って、安全だし、栄養もちゃんとしているから、そこにお金かけてよかったかなと思う。
お出かけや実家に帰る時も、既製品のおかげで余計な荷物もなかったし、片づけも楽だからよかった。
エプロンも今は使い捨てがあるので便利。
逆にかなりお金がかかることはしなかった。
【当時】
30歳・専業主婦




【工夫と便利グッズ】
とにかく日中に家事を済ませることが難しいことが多かったので、夜早く子どもたちを寝かしつけて、その後夫と2人で分担して家事をこなしていました。
また、作れる時に食事を少し多めに作り、副菜として出したりと作り置きをするようにしました。
その他に下ごしらえを済ましたり、たまにはレトルトを使ってみたり。
そうすると、夕飯も以前より早く済ませられるようになり、早く寝かしつけ出来るようにしました。
【当時】
30歳・専業主婦




【工夫と便利グッズ】
割と家におもちゃがある方だったので、
楽しく遊べていたと思う。
又、ミルク缶や
ペットボトルなど、家にあるものを
おもちゃにして楽しく遊べていた。
近くに支援センターがあるので、通っていた。
同じ月齢の子や少し上の子もいるので楽しめたし、
私自身も話を聞いたもらったり、お話ができて
発散している所があった。
保育園や幼稚園で無料で開催している遊ぼう会などにも
積極的に参加した。
【当時】
31歳・幼稚園教諭から退職し専業主婦




【工夫と便利グッズ】
「工夫したことは、旦那に無理やり子供達を任せて夜に出来る全ての家事をやっていた。
集合住宅なので、掃除機とか音がすごい出そうなこと以外は夜に集中して。
そうしないと昼間はずっとと言っていいほど抱っこしながら遊んだり、買い物行ったりしていたので人手が少しでもあるうちにしないと昼間がイライラしながらの育児になりそうで怖かった。」

【当時】
31歳・専業主婦




【工夫と便利グッズ】
抱っこひもで、おんぶして、家事をすることが多かった。
あとは、早いうちに復職したこともあり、保育園にすごく助けられました。
おもちゃは、月齢ごとに変形して、あわしていくおもちゃがあり、それがすごく重宝したのを覚えています。
幼児用エプロンは、すぐに汚くなるので、Daisoで安いの購入して、定期的にきれいにしていました。
【当時】
31歳・介護職 育児休暇中




【工夫と便利グッズ】
とにかく病気のことは心配でしたが、赤ちゃんの育児で工夫したことは、のんびり育てることです。
第2子だったので、第1子の時よりは肩の力が抜けて、このこはこのこのペースで成長してくれたらいいという気持ちで育児をしました。
役に立ったグッズはおしりふきウォーマーです。
秋生まれで夜間のオムツ交換はおしりが冷えてしまうので、おしりふきを温めて保温できるグッズがとても役に立ちました。
【当時】
33歳・介護職(育児休暇中)




【工夫と便利グッズ】
やらなきゃいけない事は、前倒しにする。
家事と赤ちゃんとの散歩は午前中。
沐浴は三時までに済まし、昼寝もなるべく早めに取れるように、午前からたくさん遊ぶ。
夕飯づくりも早めに取り掛かり、その際に明日の朝食や息子のお弁当の準備もしておく。
夜旦那が帰ってきたら、30分ほど見ててもらって、その際に自分のお風呂や、食器洗いなど猛スピードでこなしていく。
後は赤ちゃんを抱っこひもに入れて、明日のご飯をセットしたり、歯磨きとか部屋の片づけ等をして就寝。
【当時】
34歳・専業主婦




【工夫と便利グッズ】
ひたすら手を抜くことを考えていたので、メリーやバウンサーなど何でも買っていた。
赤ちゃんがハイハイするようになると床の汚れが気になるようになり、ブラーバ(拭き掃除してくれるお掃除ロボット)を購入。
ベビーグッズではないが、これが大活躍。
静かなので赤ちゃんが寝ていても使え、さらに「掃除機かけないと…」というストレスから解放された。
もちろん子供が大きくなっても使っている。
【当時】
35歳・事務パート(育児休業中)




【工夫と便利グッズ】
コストコの使い捨ての紙エプロンが持ち運びが楽でよく常備していました。
保育園でほかのお友達とかかわることが多くなると大きく成長するようになってきました。
保育園へ行く前は児童ホームや支援センターの赤ちゃんクラスへ参加し、ほかの赤ちゃんとの交流をしていました。
入園後の発熱時は、病児保育を使用しました。
登録しておかなければならない手間はありますが、安心して預けることができました。
【当時】
35歳・育児休暇中




【工夫と便利グッズ】
赤ちゃんは寝ないと眠くなって機嫌が悪くて泣いてしまうので、休みの土日でもなるべく抱っこして散歩をする時間を確保しています。
散歩が難しいときはチャイルドシートに乗せてドライブもします。
車に乗ると長時間寝てくれます。
お昼寝ができていれば機嫌もよく、家事がはかどるので毎日午前と午後に1回以上はお昼寝できる機会を作るようにしています。
【当時】
35歳・主婦




【工夫と便利グッズ】
寝かせる時に自分が使っている布団を顔の近くまでかけておきそばで寝ている様に思わせる。
なるべく自分で興味を持って一人でも色々遊べる様にいろんなおもちゃを並べて遊べる物を増やす。
その間に家事をする。
9ヶ月頃から歩き出したけれども危ない事は危ない、熱い等ずっと教えて来たので1歳になる前にはストーブには近付かない様になった。
【当時】
37歳・専業主婦




【工夫と便利グッズ】
フェリシモの「抱っこひも」かなりおススメです。
帯もあるのですが、一時期かなり使いました。
子供も喜びますし、抱っこ紐でのお出かけはかなり嬉しそうでした。
そんなに高くなかったですし、買ってよかったと思います。
二人でくっついてのお出かけはとても思い出になっています。
保育園にもよくして貰いましたね。
おむつのトレーニングもしてもらいました。
【当時】
40歳と43歳・ピアノ講師