育児体験談一覧【離乳食について】初めての赤ちゃんで女の子・ママ26歳〜28歳(26人)

育児体験談一覧【離乳食について】初めての赤ちゃんで女の子・ママ26歳〜28歳(26人)


【離乳食】
5ヶ月から始め極力外出をする時以外は手作りのものを与えています。
週末の主人が休みの日に一週間分の冷凍ストックを作っていて、保存料や添加物の少ない調味料などにして工夫しています。
外食時にはBFのお弁当を食べさせています。
5ヶ月から1歳半の今までもりもりたくさん食べるので困ったことはありません。
【当時】
26歳・専業主婦




【離乳食】
6ヶ月からはじめました。
添加物には気をつけたいと思っていたので素材の味をまずは感じてもらうため基本味付けはしませんでした。
途中行き詰まって生きたときは、硬さや味付けを替えて工夫しました。
外食時も保温ボトルにうどんやお粥を入れて持参していました。
【当時】
26歳・専業主婦




【離乳食】
生後5ヶ月から開始。
基本的に自分でブレンダーにかけて作って冷凍していた。
ベビーフードも活用しながら進めいた。
6ヶ月から2回は切り替えて、薄味をつけるように工夫した。
アレルギーには注意し、新しい食品を与える時には食品に関わらず、1日1品と決めて進めて行った。
外出する時は、離乳食は家で食べられるように時間をずらし工夫している。
【当時】
26歳・育児休暇中




【離乳食】
離乳食は5ヵ月半あたりから始めました。
第一子ということもあり、ほぼ全部手作りしていました。
100均で買ってきた製氷機に、すり潰したお粥や野菜を入れ、小分けにして冷凍しストックをしていました。
食べ慣れたものと違うせいか、市販のベビーフードを食べさせようと思っても拒否されました。
なので出かけるときは小分けのタッパーなどに冷凍した離乳食を入れ、外出先でレンジを貸してもらい、温めてから食べさせていました。
【当時】
26歳・専業主婦




【離乳食】
5ヶ月頃から。
ミルク粥から始めたが、食べてくれず。
ごまかしながら口に運んでいた。
冷凍は心の余裕が無くて出来なかった。
なかなか食べてくれなくて心が折れ、既製品も利用していた。
とにかく色んな味を一口でも、という感じだった。
【当時】
26歳・専業主婦




【離乳食】
6ヶ月くらいから、離乳食を始めました。
外出時は、既製品を使いました。
家にいるときは、パン粥やうどんをこして食べさせました。
コーンクリーム味にしたパン粥は、よく食べてくれました。
【当時】
26歳・専業主婦




【離乳食】
5か月頃から始めたがあまり食べてくれず、まともに食べ始めたのは7,8か月頃からっだと思う。
まとめて作って冷凍していたがほとんど食べることがなく処分する羽目になったので後半は既製品をよく利用していた。
成長するにつれて、大人と同じようなものを食べさせるようになるとよく食べたので、おかゆなどの流動食は好きではなかったのだと思う。
【当時】
26歳・専業主婦




【離乳食】
5ヶ月目の離乳食教室で学んでから始めた。
本やユーキャンの離乳食講座を参考に、始めは手作りに努め、冷凍保存も活用していた。
出掛けることが増え、友達にもらった市販のものをもらってからは、パウチや市販のものをよく使用するようになった。
【当時】
26歳・専業主婦




【離乳食】
離乳食は早くあげてみたかったので6ヶ月になってすぐあげました。
初めの方はお粥や擦った野菜を冷凍してましたが、思ったより大変だったので、固形物が食べれる頃には既製品のパウチを使ったり、大人のおかず(例えば、カレーやシチューの味付け前)の取り分けをしてました。
外食になったらいつもうどんを食べてました。
アレルギーが心配だったのでうどんならいろんなものや変わったものが入ってないので助かります。
【当時】
26歳・サービス業(育児休暇中)




【離乳食】
6ヶ月から始めました。
大人のご飯に興味津々だったので始めたらしっかりスプーンを、くわえられました。
一度に使って冷凍して楽しました。
【当時】
27歳・専業主婦




【離乳食】
5ヶ月頃から離乳食開始して、手作りで10倍がゆを作っていましたが、手間と食べてくれる量が報われないことに悲しくてすぐレトルトに切り替えました。
レトルトを小さな小分けの冷凍できるものにいれて、1週間程度で使い切れなければ捨てていました。
最初から沢山食べてくれるわけもなく、まずそうな顔しながら食べてました。
外出時も必要であればレトルトを活用していました。
汚れるので使い捨ての紙エプロンをコストコで購入して、これが重宝していました。
【当時】
27歳・専業主婦




【離乳食】
生後6ヶ月から始めた。
まずは10倍粥から、そこから徐々に野菜などを試し、それぞれ1回分ごと製氷皿に入れて冷凍して、使う時はレンジで温めて食べさせた。
外食時はうどんを注文して細かくして食べさせたり、市販のベビーフードを持参していた。
【当時】
27歳・会社員(育児休暇中)




【離乳食】
離乳食を始めたのは生後6ヶ月ごろです。
初めは10倍がゆからはじめました。
おかゆは作って冷凍していましたが、野菜は食べなかったりしたので、市販のものを買っていました。
外食時は毎回、スプーンも付いているベビーフードを持っていっていました。
【当時】
27歳・退職




【離乳食】
離乳食は6か月ごろから始めました。
最初は10分がゆで、慣れてきたらかぼちゃのペーストや、月齢が進んで咀嚼がうまくできるようになってきたら、ベビーフードも試していました。
子供は好き嫌いなくペロリと食べてくれたのでよかったです。
【当時】
28歳・主婦




【離乳食】
生後5ヶ月頃から離乳食を始めました。
初めての子供でしたので、子供にご飯をあげるのが楽しみでしかたなく、あと母乳育児での体力消耗がしんどかったので、早めにスタートしました。
ブレンダーを使って、ほぼほぼ家で調理して、冷凍保存して食べさせていました。
作るのが大変な食材は、市販の離乳食をあげていました。
アレルギーが心配だったので、1週間の献立表を作成し、食材を1種類ずつ挑戦できるように管理、食べれたら○をつけるなどしていました。
【当時】
28歳・専業主婦




【離乳食】
5ヶ月から始めました。
育児書を参考に、食べさせるものや時間に気を付けていました。
時間のある時に冷凍ストックを作り、基本的には解凍したものを食べさせていました。
お湯で戻すタイプのドライフードをたくさんストックし、味付けが単調にならないよう工夫しました。
外食時は既製品のベビーフードと果物(バナナ、ミカン)の組み合わせばかりでした。
子供は、既製品のベビーフードはあまり好きではなく、たまに残していました。
味付きのおかゆが一番好きだったようです。
【当時】
28歳・専業主婦専業主婦




【離乳食】
5ヶ月ちょうどから始めました。
ほぼ手作りのものをあげていました。
健診の際お医者さんに、アレルギーになりやすいものからあげなさいと指示され、生後半年で全卵やらピーナッツやら肉魚、、ぜんぶすりつぶしてドキドキしながらあげていました。
形状を変えるたび食事を嫌がりましたが、慣れていくにつれもりもり食べてくれるとても良い子でした。
外食時は、外であげるのはかわいそうなので出かける前に離乳食をあげていました。
【当時】
28歳・主婦




【離乳食】
6ヶ月ごろから重い腰を上げて開始。
初めてのお粥はご飯を炊いてすりつぶして作ったがそれ以降は既製品のお湯で溶かすタイプを愛用。
BFもどんどん使って、気持ちに余裕がある時は手作りしていた。
冷凍できるものは冷凍。
食べることが好きなタイプだったみたいで離乳食期はパクパク食べてくれた。
卵などのアレルギーは心配だったのでよく調べてから作った。
今思えば、もっとBFに頼ってもよかったかもしれない。
【当時】
28歳・看護師(育休中)




【離乳食】
6カ月からはじめました。
離乳食教室へ行き、まずは10倍粥からはじめました。
そして、ニンジン、カボチャ、ホウレンソウなどの野菜を食べさせました。
多めに作り冷凍してあげてました。
【当時】
28歳・専業主婦




【離乳食】
5ヶ月からはじめました。
離乳食の進め方の本を見ながら進めていきました。
初期はそんなに食べずに残してしまうことが多かったので、一気に作って冷凍していました。
中期や後期に進むにつれて、味付けが変化していくと、子どもの味覚も発達してきたのかパクパク食べてくれるようになりました。
外食時は、冷凍のものを温められそうなところで外食をしました。
【当時】
28歳・保育士(育児休暇中)




【離乳食】
離乳食は5か月ごろから始めました。
最初の頃は全て手作りしていましたが、仕事に復帰したころから難しくなってきたので、適度に既製品に頼っていました。
おかゆや野菜は大人用のご飯を炊くときに炊飯器で一緒にたくさん炊いて、すりつぶして冷凍していました。
最初は離乳食キットのすりこ木などを使っていましたが、時間がかかりすぎるのでミキサーを購入しました。
ミキサーもブレンダーも持っていないなら、購入した方が絶対に楽になります。
うちの子供はだいたいのお野菜は美味しそうに食べてくれましたが、きゅうりだけはどんな調理法でも食べてくれませんでした。
アレルギーがないか心配だったので、新しい食材は1日1つ、病院の空いている午前中にということを心がけていました。
外食になる場合は、既製品の離乳食のパックとスプーンを持参していました。
【当時】
28歳・病院事務




【離乳食】
5ヶ月ごろから、10倍粥をあげていました。
最初は作って冷凍していましたが、全然食べませんでした。
唯一、お米のお煎餅とかは好きだったので、お煎餅を手に持たせて、口を開けた瞬間に、離乳食のスプーンを突っ込んだりしていました。
それでもほとんど食べなかったので、ほぼほぼ母乳で大きくなったようなものです。
注意していた事は、口でふうふうしない、一度口をつけた離乳食は保存しないです。
外食時まで食べさせようと思うほど、普段から食べなかったので、持って行ったりはしませんでした。
【当時】
28歳・専業主婦




【離乳食】
5か月から開始。
まったく食べずイライラする日々。
7か月くらいからいろいろ種類増え、いろんなものを混ぜたら食べるようになった。
それでもまた食べなくなったり、また食べるようになったりと振り回される日々。
夜な夜なストック作ったりもしてた。
手作り食べてもらえないのが悲しいので、BFにしてた時期もあった。
【当時】
28歳・主婦




【離乳食】
5ヶ月頃からアプリを参考に食べ進めています。
基本的には手作りをしました。
日曜日に1週間分を作りフリージングしています。
大人の夕飯は子どもの離乳食のメニューで食べるものの余りを使うように工夫しました。
外食時はフリーズドライのお米にお湯を入れて簡易的なお粥を食べさせていました。
【当時】
28歳・会社員(育休中)




【離乳食】
離乳食は7ヶ月ごろから始めました、最初の辺はかぼちゃ潰すとかそういった単品のものだったので簡単だったけど後期に入ってくるととても大変だったのでたまにどっか出かけたりした時は市販の離乳食を使っていた。
自分で作ったのはなかなか食べないけども味がおいしいのか市販のをうれしそうに食べていました。
【当時】
28歳・専業主婦




【離乳食】
5ヶ月から始めました。
基本的には手作りしていました。
(外食や旅行などの時のみ既製品利用)
初めの1ヶ月は出したりで食べてるのかよくわからない感じでしたが、生後6ヶ月ごろになれば野菜ペーストとお粥などは
だいたい食べてくれました。
さつまいも、にんじん、カボチャあたりはやわらかく炊くとすり潰さなくても上手に食べていました。
【当時】
28歳・会社員